-
-
2015/08/01 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.12(150708配信) こんにちは。唐木です。 昨日は、 「相手とは常に認識が違う 前提に立つことが必要」 という話をしました。 それが、 …
-
-
2015/07/31 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.11(150707配信) こんにちは。唐木です。 昨日のメルマガで、ありがたいことに 一部の方からご質問をいただきました。 こういうの、うれしいんですよね …
-
-
2015/07/30 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.10(150706配信) こんにちは。唐木です。 カレンダー。 あなたは仕事にカレンダーを使いますか? クライアントによっては打ち合せの際、 …
-
-
2015/07/29 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.9(150705配信) こんにちは。唐木です。 先日、こんな話題がありました。 プロ野球、元巨人のドラフト1位、 村田透選手がMLBで登板し …
-
-
2015/07/28 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.8(150704配信) こんにちは。唐木です。 先月からとある連続講座に参加していますが、 私が外部の講座に参加するのはかなり久々。 昔は結 …
-
-
2015/07/27 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.7(150703配信) こんにちは。唐木です。 今朝Facebookをみていたら こんな記事を見つけました。 要約すると、 ・ソフトバンクの …
-
-
2015/07/26 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.6(150702配信) こんにちは。唐木です。 「ノウハウコレクター」 という言葉がありますが、 これ、ちょっとマイナスに捉えられません? …
-
-
2015/07/25 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.5(150701配信) こんにちは。唐木です。 今日はつぶやきです。 意見です。 仮説です。 「自分ならどうする?」 という自問、忘れがちだ …
-
-
2015/07/24 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.4(150630配信) これ、何気にすごい発明ではないでしょうか? こんにちは。唐木です。 数日前に発見した記事ですが、 リンク切れになった時のために 要 …
-
-
2015/07/23 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.3(150629配信) こんにちは。唐木です。 昨日はお客さまの挙式と披露宴、2次会まで 出席させていただきました。 こういう会にお呼ばれい …
-
-
2015/07/22 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvol.2(150628配信) こんにちは。唐木です。 今日はお客さまの結婚式のため、 ただいま新幹線の中で原稿を書いています。 新幹線には 「グリーンポイント」 …
-
-
2015/07/21 -メルマガバックナンバー
◆メルマガvo.1(150627配信) こんにちは。唐木です。 昨日は丸一日、熱で寝込んでいました。 一昨日の午前中から、 喉を中心とした粘膜の調子が急に悪くなり、 昨日に …
-
-
2015/05/20 -自分マネジメント, 自助努力による成長へのヒント, 組織論・チーム論的なもの, コミュニケーションのヒント
なんだかよくわからない子ども遊びから得た「ヒント」 こんにちは。唐木です。 休日には、たまに子どもと一緒に近所の公園に行きますが、他の子ども達が遊んでいる光景を傍から眺めて …
-
-
2015/05/19 -長期利益のマーケティング, ベースとなる考え方
こんにちは。唐木です。 実店舗を構えての商売では、特に「立地」は今でも大事な差別化要素です。 もちろん、少し前から話題のブルーボトルコーヒーが一号店を清澄白河に出すなど、立 …
-
-
時には「書」を捨て、「街」に出よう。そして自分の頭で感じよう、考えよう。
2015/05/14 -長期利益のマーケティング, ベースとなる考え方
体験は何より重要な情報源 こんにちは。唐木です。 先日、久々に都内をゆっくりと歩く機会がありました。お客さんとの待ち合わせまでに中途半端に時間があったので、「一駅分歩いてみるか」と思いつ …
-
-
2015/04/09 -長期利益のマーケティング, ベースとなる考え方
こんにちは。唐木です。 先日、クライアント先のWEBサポートスタッフさんとやりとりしていた時、こんな話が出ました。 「ときに売上に貢献したりしてます。」 &n …
-
-
1万時間の法則から、仕事で伸ばすスキルについて考えてみる(その3)
2015/04/08 -自分マネジメント, 自助努力による成長へのヒント, 継続の工夫
継続そのものに差をつける条件 こんにちは。唐木です。 ここ2回、1万時間の法則と、それを仕事に置き換えた場合についてお伝えしてきました。 この法 …
-
-
1万時間の法則から、仕事で伸ばすスキルについて考えてみる(その2)
2015/04/07 -自分マネジメント, 自助努力による成長へのヒント, 継続の工夫
1万時間の法則についての前回のまとめ こんにちは。唐木です。 前回の記事で「1万時間の法則」について取り上げました。スポーツに限らず、仕事でも個人がパフォーマ …
-
-
1万時間の法則から、仕事で伸ばすスキルについて考えてみる(その1)
2015/04/06 -自分マネジメント, 自助努力による成長へのヒント, 継続の工夫
1万時間の法則とは何か? こんにちは。唐木です。 「1万時間の法則」というものを聞いたことはありますか? これは、 傍からみると天性の才能としか …
-
-
2015/04/05 -人事・労務の玉手箱掲載原稿, 組織論・チーム論的なもの, チームづくりのヒント, 2015年度掲載
先日、出版会議なるものに出席しました。 前職の先輩からお誘いいただいて参加させていただいたわけですが、これは貴重な体験でした。 この会は、「具体的にこのテーマ …
-
-
2015/03/31 -人事・労務の玉手箱掲載原稿, 2015年度掲載
人は「何か(誰か)に関わってよい印象を受けるとより応援したくなるもの」です。これは、特に何らかの学術的根拠を用いなくても実感があるでしょう。 あなたの商売が地域密着の商売で …
-
-
2015/03/18 -組織論・チーム論的なもの, リーダーシップ
こんにちは。唐木です。 今日は変なことを書きます。 何が変かというと、受け取る人によっては何もピンと来ないかもしれませんし、なんとなくだけど確信できるかもしれ …
-
-
2015/03/16 -長期利益のマーケティング, 自社にあった販促の選び方, 顧客とよい関係を育むヒント, ベースとなる考え方
そもそもの検索エンジンの役割って? こんにちは。唐木です。 コンテンツSEOという言葉がありますが、これはすでに“一般的なもの”になったのではないかと思います …
-
-
2015/03/04 -長期利益のマーケティング, 伝わる価値の伝え方, 販促や営業のアレルギーを軽減するヒント, ベースとなる考え方
・付加価値という言葉のマジック こんにちは。唐木です。 お客さんにとっての自社の商品は、その価格に関わらず、価値が高い方がいいわけです。その方がより多くの人に求められますし、価格を上げる …
-
-
2015/02/28 -長期利益のマーケティング, 人事・労務の玉手箱掲載原稿, 自社にあった販促の選び方, 販促や営業のアレルギーを軽減するヒント, 2015年度掲載
こんにちは。唐木です。 この玉手箱連載や私のブログ(唐木芳和のココだけの話)などでもよく言っていることがいくつかありまして、その1つに、「使い古された販促手法の方が効果的な …
-
-
2015/02/26 -自分マネジメント, 顧客とよい関係を育むヒント, 自助努力による成長へのヒント
こんにちは。唐木です。 なんだかんだいって“スピード感”を持って取りかかることは大切なことだと思います。 最近、私も社会人10年目を超え、ようやく時間管理がまともに出来るようになって来たという何とも手 …
-
-
2015/02/20 -自分マネジメント, 自分を知る方法, 自助努力による成長へのヒント
こんにちは。唐木です。 先日、久々に大阪に来た友人と食事をしていまして、こんな話になりました。 「唐木ちゃん、キングダムで誰が好き?」 35歳のいいオッサン同士が話していることなんて所詮こんなものです …
-
-
2015/01/31 -人事・労務の玉手箱掲載原稿, 組織論・チーム論的なもの, チームづくりのヒント, 2015年度掲載
・マニュアルが効果を発揮するケース 「無印良品は仕組みが9割」という本があります。この本では無印良品がV字回復したということで、その原動力となったのは「マニュアルを中心とした仕組み化」だ …
-
-
2015/01/28 -自分マネジメント, 自助努力による成長へのヒント
こんにちは。唐木です。 今回は、たとえ占いでも、自分でデータを取って行くと、それは自分独自の物差しの1つになるというお話です。 先日、クライアントと食事をご一緒させていただいた時のことです。食事までに …
-
-
2015/01/24 -組織論・チーム論的なもの, チームづくりのヒント, 採用
こんにちは。唐木です。 採用って100%正解はないはずなのに、それを求めたがるものだと思います。それだけ大事なイベントだということですね。 だとしたら、成功しようが失敗しようが、後悔しないためにも「採 …